ペダル/ツール 寒さで指が動かない Author JazzGuitarNote Date 2020-12-28 今年は寒冬。正月早々、全国軒並みに例年を下回る気温が予想されています(出典:気象庁ホームページ)。 今ごろの時節は、セッションやリハに出掛けて「指がカジかんで動かない!」なんてこと、経験ありますよね。 両手をスリスリ、息
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.13 浦田泰宏さん 伴奏本 Author JazzGuitarNote Date 2020-11-12 神奈川県内で147人、全国で1651人。本日11月12日は、いづれも過去最多の新型コロナウイルス感染者数だそうです。 自己防衛が基本なので、ワクチンなどの対策が本格化するまでは、もう少しの辛抱。我々は、外出控えてギターを
連載「名工に聞く」 弦楽器 研究者を訪ねた Author JazzGuitarNote Date 2020-11-05 先日、自由ヶ丘ヴァイオリンの横田直己さんを訪ねました。横田さんは、本職でヴァイオリンやチェロの販売・修理をなさっていて、長きに渡り「弦楽器の響き(音色)」に取り組まれている、知る人ぞ知る研究者です。 私は、20年くらい前
穴場紹介 穴場紹介❹ジャズ喫茶ベイシー Author JazzGuitarNote Date 2020-10-05 関内にある小さな映画館Jack&Bettyで、先週から「ジャズ喫茶ベイシー Swiftyの譚詩」という映画が公開されています。週末、観てきました。 映画は、岩手県一関市(いちのせき)に1970年から50年もの間、
連載「名工に聞く」 ケーブル選び❶ 愛せる作り手を選ぶ Author JazzGuitarNote Date 2020-10-03 ノイズ視点からのケーブルについては、以前、記事に書きました。要約すると「安すぎず、高すぎないケーブルを選ぶ」という内容だったかと。なんて無責任な。 過去記事「ノイズ考vol.1 ケーブル」 ■セッション現場の実態 ジャズ
セッション/ライブ セッション❷ エンディング基本 Author JazzGuitarNote Date 2020-09-29 本ブログでは、理論や技術に関することは専門サイトにお任せし、触れないようにしています。ただ今回は、その掟を破り、自分自身の備忘録として、セッションに欠かせない「エンディング」の基本の基本について、整理しておくことにします
ペダル/ツール 快適な譜面台を探す Author JazzGuitarNote Date 2020-08-30 ジャズの場合は、楽譜を見ながら弾くこと多いですよね。セッションでは初めて見る曲を、楽譜に齧り付き、冷や汗かきながら弾くこともしばしば。 先を走るギタリストからは「楽譜に頼っているうちはダメだ」とお叱りを受けることもあり、
ピック/弦 Elixir弦が錆びる? Author JazzGuitarNote Date 2020-08-20 コロナ対応で、何処のお店も、入店の際に手指消毒をします。ジャズセッションも例外ではありません。 セッションに行くと、客席テーブルにもプッシュ型スプレーボトル液が置いてあったりして、演奏の合間、コマメに手指を消毒します。そ
連載「ピックケース」 美術館でピックケース vol.9 Author JazzGuitarNote Date 2020-08-05 梅雨の開けた先週末、箱根に行って参りました。 2019年10月の令和元年東日本台風による被害のため、長期間運休していた箱根登山電車が、先月7月23日にようやく全線再開。コロナ禍で深刻な打撃を受けている箱根にとって、久しぶ
スイング/グルーブ リズムvol.2 スイングを科学する? Author JazzGuitarNote Date 2020-07-17 ジャズを演る人に、理系・医師が多いのは良く耳にする話。今回ご紹介する本を執筆された井上さんも、お医者さんの仮面を被ったジャズピアニストだそうです。 ノリを科学的に解析するアイデア自体は、理系演奏家ならば、多少なりとも発想
スイング/グルーブ リズムvol.1 スイングとは? Author JazzGuitarNote Date 2020-07-14 今回のテーマは「寄り道ノート」最大級の難関、「スイング」です。 ファンクで毒された身体から、ジャズモドキを紡ぎ出すのに苦労している私が、迂闊に「スイングとは」などと語ろうものなら、間違いなく刺されてしまいます。という訳で
連載「教則本 棚卸」/理論の外 理論書にも載っていない?❷謎なスケール Author JazzGuitarNote Date 2020-02-06 この寄り道ノートでは、あえて「理論」の中身には入り過ぎないようにしています。理論に関しては、素晴らしい教則本・教則サイト・教則動画が沢山出ていますからね。ただ「理論書にも載っていない理論」となれば、話は違ってきます。そん
連載「改造/工作/メンテ」 Hotoneワウペダルvol.1 ¥220で応急処置 Author JazzGuitarNote Date 2020-01-12 ジャズでワウペダルを使ってる人は多くないでしょうから、今回は寄り道限度を越えているかも? でも新しいジャズ境地が開けるかもしれませんよ。おひとつ、如何でしょうか。 私はファンクバンド用に、大小2個のワウペダルを持っていま
ピック/弦 ファンクとジャズ、ピックは併用できる? Author JazzGuitarNote Date 2019-12-13 最近、ピック変えたんです。 Fenderオニギリピック(EXTRA HEAVY)から、JIM DUNLOP ULTEX JAZZ III XLに。 ■深刻な課題、右手フォームの改善に 演奏技術の大きな壁を克服するために、
連載「教則本 棚卸」/理論の外 理論書にも載っていない?❶イパネマ DbとGbどっち? Author JazzGuitarNote Date 2019-10-10 どうでもいいことを思いつくと嬉しくなります。寄り道病です。 「イパネマの娘」Bセクションにアドリブを乗せた際に、セッションによって(=構成メンバーによって)、気持ち悪い響きとなる事が幾度かありました。何故だろうと解析して
ペダル/ツール iPadとジャズギター vol.1 スペック Author JazzGuitarNote Date 2019-08-22 iPadとApple Pencilを買いました。iPad AIR第3世代(2019)、私にとっては3枚目のiPadになります。 iPadシリーズはパソコン史上において革命的な商品、ジャズギター習得にも有効です。なんと利子
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞くvol.7 山田忍さん Author JazzGuitarNote Date 2019-07-10 今回は神戸在住の山田忍さんです。 その昔、山田さんが川崎から神戸に転居されるまで、長きに渡りご指導いただきました。当時のギター日記を読み返してみたら「練習不足に加えインプットが少ない、と指導あり」という記述が。確かに仕事
セッション/ライブ, 連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.4 水野正敏さん 本番力強化本 Author JazzGuitarNote Date 2019-06-22 超亀足ながら、私のギター演奏力も上がってきているように思うのですが、今だにジャズセッションにはタメライがあります。 初見だったりテンポが限界値を越えると、オタマジャクシ読めず、コードチェンジに追いつけず、終いにはロストし
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞くvol.4 宮野弘紀さん Author JazzGuitarNote Date 2019-03-30 楽しく成長するためのコツを、達人な方々にお聞きするシリーズ。第4弾は、私の尊敬するギタリストのお一人、宮野弘紀(ひろき)さんです。宮野さんをご存知ない方のために、まずは、いまの季節に相応しい「さくら」をご紹介。 最初にお
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.1矢堀孝一さん理論本 Author JazzGuitarNote Date 2019-02-13 上達しないジャズギタリストに、共通の特徴があります。 圧倒的に練習が足りないのに、忙しさや疲れを言い訳にして、真剣に時間を作らない。 自分の未熟さに焦り、神(紙)にもすがるつもりで教則本を買うも、使いきれない 。 遅々と