ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ケーブル修理、大失敗の末に ❸再修理 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2024-03-15 045guitars 鶴淵さんを講師に、ケーブル修理について学んできました。前編❶では、部材・道具選びについてアドバイスを、中編❷では、実際に修理を生で見せて頂きながら解説を頂きました。 (前編❶)
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ケーブル修理、大失敗の末に ❷お手本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2024-03-08 045guitars 鶴淵さんを講師に、ケーブルの修理について学びます。前編❶は「部材・道具編」として、それぞれの違いや選び方など、ご指南いただきました。 今回、連載の中編❷では、鶴淵さんに、一連の流れのお手
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ケーブル修理、大失敗の末に ❶部材と道具 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2024-03-02 昨年2023年の暮れに、新しくアンプを買いました。ワクワクしながらギターを繋いでみたら、とてつもないノイズが。期待が大きかっただけにハズレアンプを掴んでしまったか?!と崩れ落ちそうになったんです。 まさかと思
ペダル/ツール, 代用品, 連載「改造/工作/メンテ」 結束バンドとジャズギター Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-06-21 ここのところ、スキルアップのための大きな課題に取り組んでいて(永遠の繰り返し)、なかなか記事執筆に時間を割けませんでした。久しぶりのお題は「結束バンド」です。 ◾️目立たない便利グッズ 昨年、セミアコを購入しました。スト
ギター/アンプ, ピック/弦, ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ピックガードが傷だらけ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-12-18 小ネタ記事。 フルアコやセミアコの多くには、浮揚型のピックガード(フィンガーレスト)が付いています。ピックの握り方によって、その使い方も微妙に違う。私は、小指をピックガードに付けてピッキングするので、ピックガードへの依存
セッション/ライブ/音源, ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❹もっと荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-11-13 この週末、群馬県の高崎で集まる予定があったのですが、コロナ再流行が原因で、急遽、延期になってしまいました。いつになったら、私たちは、この不安定状態から解放されるのでしょうか。 前回、久しぶりにペダルボードの記事を書きまし
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❸ 荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-10-15 前回掲載が2019年の2月だったので、ペダルボードを取り上げる記事は3年半ぶりになります。取り上げなかったのは、コロナの影響を受け、ボードを主に使用していたファンクバンドの活動が滞っているからです。 ジャズのセッションで
ギター/アンプ, 連載「名工に聞く」, 連載「改造/工作/メンテ」 名工に聞く vol.2 オカダ・インターナショナル Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-10-02 前回、小規模ライブでハウリング対応に困った記事を書きました。これまでストラトとフルアコを場面で使い分けることで、セミアコには手を出さないまま過ごしてきたのですが、いよいよ潮時のようです。腹をくくり、自分に合ったセミアコを
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 断線ケーブルを処分する前に Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-05-23 これまでケーブルの自作には手を出しませんでした。理由は次の通り。①自分が処置するハンダに全く信用がおけない、②単にパーツを集めて組めば良いという世界でもないはず(懲り出すとキリがない)、③時間が勿体ない(ギター弾く時間に
ギター/アンプ, 連載「改造/工作/メンテ」 ジャックのナットが緩んだら Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-02-23 なんとか無事に、サーバー移転が終わりました。 移転にあたっては、手間もお金も掛かり、SEの知人には随分と迷惑も掛けました。なによりギターの練習時間が削られて、本末転倒も甚だしい。あまりに精神的に疲れて、再び本記事を書き始
連載「改造/工作/メンテ」 Hotoneワウペダルvol.2 進化型 応急処置 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-03-03 今日は雛祭りの日。よく晴れて気持ちの良い天気ですが、世の中的にはモヤモヤした状況が続いています。コロナ騒動の収束とともに、深刻な不景気に突入しないことを祈ります。 ・・・ 少し前にHotoneワウペダル「VOW PRES
連載「改造/工作/メンテ」 Hotoneワウペダルvol.1 ¥220で応急処置 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-01-12 ジャズでワウペダルを使ってる人は多くないでしょうから、今回は寄り道限度を越えているかも? でも新しいジャズ境地が開けるかもしれませんよ。おひとつ、如何でしょうか。 私はファンクバンド用に、大小2個のワウペダルを持っていま
連載「改造/工作/メンテ」 ERNIE BALL VP JR. ペダル改造 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-08-29 久しぶりの「改造」シリーズ。今回はボリュームペダルです。かつて佐々木秀尚師匠に、ボリュームペダルの重要性を教わりましたが、足技の未熟な私は、まだ苦手意識があります。 ギタリストに限らず演奏者は、会場環境やパート構成、曲の
連載「改造/工作/メンテ」 クリーンブースター❸手作り¥2,000- Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-08-25 「お前、ギター弾いてるか?」と聞かれると耳が痛いのですが、クリーンブースターを手作りさせてくれる場があるということで、参加してきました。いまペダル製作にハマる余裕は無いのですが、やっぱりモノづくりはワクワクしますね。 ワ
連載「改造/工作/メンテ」 A/Bボックスで遊ぶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-04-24 横浜西口でリハの場合、私は自宅からスタジオまでバスで向かうのですが、その日、ちょっと考え事をしていました。そしてリハ部屋に着いてから、ペダルボードを自宅に忘れてきたことに気がついたのです。 ジャズのセッションでは、ボード
連載「改造/工作/メンテ」 ノイズ考vol.4 パワーサプライ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-03-02 「ノイズ考」連載の最終回、パワーサプライです。 ジャズセッションの場(ジャズクラブなど)では、あまりギタリストのペダル(エフェクター)電源まで配慮されていません。ギタリストにしても、曲ごとの選手交代で、AC電源の確保にバ
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❷ 材料費¥1000で遊ぶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-19 前回「ケースの無いボード」をご紹介しました。寄り道的にはケース無しが理想です。ただ残念ながらケース無しではペダル2-3個が限界。より多くのペダルを扱う場合は、別の方法を考える必要があります。 どうしようかと思いながら機材
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❶ ケースは必要? Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-15 ギターからアンプ直結で完結できたらスマートなのですが、ジャズ以外のジャンルから声掛けを頂いたりすると、そんな訳にもいかず、ペダル(エフェクター)が必要になってきます。 ペダルが1〜2個ならペダルボードを組む必要はない。し
ギター/アンプ, 連載「改造/工作/メンテ」 ZT Lunch Box Jr.改造 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-12-30 ZT ampという、カリフォルニアで生まれた、新しめのアンプのブランドがあります(2008~)。 ココで出しているLunch Box Jr.は、お弁当サイズの小さな躯体ながら、なかなかパワフルで太い音を出してくれる優秀な
連載「改造/工作/メンテ」 ZOOM「MS-50G」改造 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-09-01 ZOOM「MS-50G」という、ペダル(エフェクター)をご存知でしょうか。1台でマルチエフェクターの機能をもちます。 https://www.zoom.co.jp/ja/products/multistomp/zoom-