連載「改造/工作/メンテ」 ボード試行錯誤 vol.2 材料費¥1000で遊ぶ Author JazzGuitarNote Date 2019-02-19 前回「ケースの無いボード」をご紹介しました。寄り道的にはケース無しが理想です。ただ残念ながらケース無しではペダル2-3個が限界。より多くのペダルを扱う場合は、別の方法を考える必要があります。 どうしようかと思いながら機材
ペダル/ツール ノイズ考 vol.2 ペダル(エフェクタ) Author JazzGuitarNote Date 2019-02-16 ペダル(エフェクター)とノイズ。 個々のペダル(エフェクター)のノイズについては、比較評論できるだけの知見がないので、ココでは広く浅く備忘録を残しておきます。 ■ 早めにバッファード・ペダルを通す 多くのギターはノイズを
連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボードvol.1 ケースは必要? Author JazzGuitarNote Date 2019-02-15 ギターからアンプ直結で完結できたらスマートなのですが、ジャズ以外のジャンルから声掛けを頂いたりすると、そんな訳にもいかず、ペダル(エフェクター)が必要になってきます。 ペダルが1〜2個ならボードは不要です。しかし3個以上
ペダル/ツール チューナー おすすめ4+1選 Author JazzGuitarNote Date 2018-07-31 器材に頼らずとも正確に合わせられる方を本当に羨ましく思いますが、私は専らチューナー頼みです。いづれにしても丁寧に合わせた状態で弾くと、やっぱり気持ちがいいですよね。オクターブ調整や生ピアノとの調律合わせなど、チューナーだ