スタンダード, セッション/ライブ/音源 デジタル音源❸プロデューサーの思い Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-03-10 4回連載「デジタル音源」の3回目、テーマは「プロデューサーの思い」です。 録音や音源化の世界にも、演奏のスタイルと同様に、テクノロジーだけでない、哲学や技能が存在します。ひとつの音源に対して、評論・批評・論争が飛び交って
セッション/ライブ/音源 デジタル音源❷場を録音に取り込む Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-03-04 4回連載「デジタル音源」の2回目、テーマは「場を録音に取り込む」です。 我が家のピュアオーディオシステムは、ハイレゾ(Hi-Res)データファイルの再生ができる環境になっていません(SACD再生まで)。ハイレゾ=CDを遥
セッション/ライブ/音源, ペダル/ツール デジタル音源❶音楽を大切に聴く時間 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-03-01 我が家には、大型スピーカーを含むピュアオーディオのシステムが組んであります。購入当時は、日本のオーディオ業界も活気があり、点在するレコード屋さんを巡って音源を発掘するのが楽しみな時代でした。 それから時も経ち、オーディオ
ペダル/ツール ストラップを選ぶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-01-20 先週、喉が痛いぞと思っていたら、インフルエンザを罹患しました。熱が下がってからも、体調が戻るのに数日かかり、未だに本調子とは言えない感じです。そして来週にかけて、ここ数年で見かけない程の記録的な寒気が入ってくるとか。私が
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.22 矢羽佳祐さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-01-18 「達人に聞く」連載の第22回は矢羽佳祐さんです。連載としては7ケ月ぶり。高内HARU春彦さん・中牟礼貞則さん・竹田一彦さんと、大先輩のインタビューが続いていましたから、いったん若返っての再開となります。 実は、思うところ
セッション/ライブ/音源, 地域とジャズ, 連載「セッションホストに聞く」 セッションホストに聞く❶田宮美咲さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-12-28 ようやく今日から年末年始休暇に入りました。 ここ数年、この時期になると、来年の目標を練習ノート(アプリ)に書き込みます。そして今回。例年、立てた目標が、数ヶ月でグダグダ・ウヤムヤになってしまうことを反省し、具体的な数値目
ギター/アンプ, ピック/弦, 連載「改造/工作/メンテ」 ピックガードが傷だらけ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-12-18 小ネタ記事。 フルアコやセミアコの多くには、浮揚型のピックガード(フィンガーレスト)が付いています。ピックの握り方によって、その使い方も微妙に違う。私は、小指をピックガードに付けてピッキングするので、ピックガードへの依存
ギター/アンプ, 連載「名工に聞く」 セミアコ選びのヒント Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-11-18 本年9月に人生初のセミアコを買いました。その過程で、これまで知らなかった、セミアコ選びの新しいヒントを発見しました。その話は、後段でご紹介します。 まずは前段にて、私が購入したThreeDots guitarsセミアコモ
セッション/ライブ/音源, ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❹もっと荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-11-13 この週末、群馬県の高崎で集まる予定があったのですが、コロナ再流行が原因で、急遽、延期になってしまいました。いつになったら、私たちは、この不安定状態から解放されるのでしょうか。 前回、久しぶりにペダルボードの記事を書きまし
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❸ 荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-10-15 前回掲載が2019年の2月だったので、ペダルボードを取り上げる記事は3年半ぶりになります。取り上げなかったのは、コロナの影響を受け、ボードを主に使用していたファンクバンドの活動が滞っているからです。 ジャズのセッションで
ギター/アンプ, 連載「名工に聞く」, 連載「改造/工作/メンテ」 名工に聞く vol.2 オカダ・インターナショナル Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-10-02 前回、小規模ライブでハウリング対応に困った記事を書きました。これまでストラトとフルアコを場面で使い分けることで、セミアコには手を出さないまま過ごしてきたのですが、いよいよ潮時のようです。腹をくくり、自分に合ったセミアコを
セッション/ライブ/音源, ペダル/ツール ハウリングvsグライコ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-09-25 その昔、ホーンセクション(4名)入りのファンクバンドをやってたんです。 あるとき、ホーン隊を100人に増やしたら面白いに違いないと思い立ち、西麻布のSpace Lab YELLOW(1991年12月〜2008年6月)でラ
連載「達人に聞く」/演奏人 個性を磨く❸竹田一彦さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-08-10 今年は、平年より遅く入って早く明ける、記録的な梅雨となりました。その影響もあってか暑さも尋常でなく、私が住んでいる横浜では、6月としては記録史上1位の最高気温を観測したそうです。そんな暑さが続く7月2日に、神戸まで出掛け
地域とジャズ, 穴場紹介 穴場紹介❻新世界の履物屋さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-07-05 土日かけて神戸・大阪に行ってきたんです。土曜日の昼頃に大阪に着いたのですが、関東よりは多少カラリとしているものの、猛暑であることに変わりなく、道路を歩いているとクラクラするほど。幸いなことに、翌日の日曜日は曇り空で、命拾
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 断線ケーブルを処分する前に Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-05-23 これまでケーブルの自作には手を出しませんでした。理由は次の通り。①自分が処置するハンダに全く信用がおけない、②単にパーツを集めて組めば良いという世界でもないはず(懲り出すとキリがない)、③時間が勿体ない(ギター弾く時間に
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.21 中牟礼貞則さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-05-02 「達人に聞く」連載の第21回は、ジャズギタリスト界のレジェンド、中牟礼貞則さんです。取材時点で89歳ながら、毎週何本も、全国で精力的にライブを開催中。それもお決まりのセットを繰り返すような内容ではありません。ジャズらしく
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.20 高内HARU春彦さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-04-29 高内HARUさんのお名前はジャズギターを学び始めた頃から存じ上げていましたが、お恥ずかしながら、暫くは音源をお聴きする機会がありませんでした。高内HARUさんの凄さを知ったのは、著書「VOICE of BLUE 〜舞台上
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.19 Hiro Yamanakaさん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-04-26 連載「達人に聞く」第19回はHiro Yamanakaさんです。 Hiro Yamanakaさんは、ジャズ・オルガンKANKAWAグループで長らくギターを弾かれてこられた方ですが、音楽ライターとしても有名で、雑誌“jaz
セッション/ライブ/音源, 連載「達人に聞く」/演奏人 個性を磨く❷中牟礼貞則さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-04-24 今年4月10日の営業を最後に、野毛のジャズ喫茶「ちぐさ」が建て替え工事に入りました。ちぐさは、来年2023年に創業90年を迎える、国内で営業する最古のジャズ喫茶です。2007年に現在の位置に移転されたそうで、今回のリニュ
セッション/ライブ/音源, 連載「達人に聞く」/演奏人 個性を磨く❶-2井上智さん×高免信喜さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-03-18 「個性を磨く」「自分らしさ」をテーマにした、ギタリストお二人による対談企画。井上智(さとし)さんと高免信喜(たかめんのぶき)さんにお話をお聞きしています。後編も面白い展開になりました。 (参考)達人に聞く vol.14