教則本 棚卸vol.18 山口和也さん実践本

教則本棚卸シリーズ、18冊めになります。執筆は山口和也さん。ブルースを中心に、ファンクやジャズ、一般的なギター入門本まで、ジャンルも手広く、沢山の本を出されてます。動画「タメシビキ」も有名。ギタリストの裾野拡大に貢献され

教則本にも載っていない?❸メジャースケール

年が明けました。 本日1日お休みを頂き、明日が仕事始めになります。年が明けるのは愛でたいのですが、もう少し休んで練習に勤しみたいところ。なかなか計画通りに休みを活用できませんね。 この年末年始、私は1/3くらいの時間を、

教則本棚卸vol.9 菅野義孝さん 実践本

教則本棚卸シリーズ第9弾です。 教則本には、それぞれ執筆者の思いや独自の視点・工夫が詰め込まれています。読み比べることで、新たな発見があったり、新たなモチベーションをもらえたりします。 私にとっては、この連載記事を書くこ

教則本 棚卸 vol.8 アルク出版 歌詞本

世の中的には4連休ですが、如何お過ごしでしょうか。私は、昨日、5ケ月ぶりにセッションに参加してきました。「事前予約制、交代なし(=出っ放し)、マスク着用」といった、お店の細かな配慮により、安心して演奏することができました

理論書にも載っていない?❷謎なスケール

この寄り道ノートでは、あえて「理論」の中身には入り過ぎないようにしています。理論に関しては、素晴らしい教則本・教則サイト・教則動画が沢山出ていますからね。ただ「理論書にも載っていない理論」となれば、話は違ってきます。そん

理論書にも載っていない?❶イパネマ DbとGbどっち?

どうでもいいことを思いつくと嬉しくなります。寄り道病です。 「イパネマの娘」Bセクションにアドリブを乗せた際に、セッションによって(=構成メンバーによって)、気持ち悪い響きとなる事が幾度かありました。何故だろうと解析して

教則本 棚卸 vol.5 竹内一弘さん 実践本

梅雨時分は身体がだるくて、ヤル気が出ません。 折角、今日は公私ともに予定の無い休日だったのに、ギターを弾く意欲がわかず、鎌倉まで散歩に出てしまいました。来週末にバンドのリハがあって、新たに譜面を起こす宿題もあったのに。
,

教則本 棚卸 vol.4 水野正敏さん 本番力強化本

超亀足ながら、私のギター演奏力も上がってきているように思うのですが、今だにジャズセッションに行く際は勇気が必要。もちろん行きたいと思って行っている訳なのですが、圧倒的な実力不足に場数不足、ジャズ知らなさすぎが原因です。
,

教則本 棚卸 vol.3 佐々木秀尚さん 本番力強化本

これを教則本と呼んで良いのかどうか分かりせんが、ライブやレコーディングに強くなるノウハウをまとめた本。インタビューでもお世話になった佐々木秀尚さんの執筆です。この度、電子書籍での販売が始まりました。 佐々木秀尚著「これで

教則本 棚卸 vol.2 矢堀孝一さん奏法本

このブログ、主に通勤電車などの隙間時間を使って書いているのですが、見返してみたら、最近は機材関連の記事ばかり。ジャズ弾く時は私も基本的にアンプ直結なのに。コレは明らかにジャズギターからの現実逃避です(笑)。寄り道もホドホ