連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.18 山口和也さん実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-06-27 教則本棚卸シリーズ、18冊めになります。執筆は山口和也さん。ブルースを中心に、ファンクやジャズ、一般的なギター入門本まで、ジャンルも手広く、沢山の本を出されてます。動画「タメシビキ」も有名。ギタリストの裾野拡大に貢献され
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.17 永井義朗さんコード本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-05 前回に続いて永井義朗さんの教則本です。 ジャズギターの教則本には「誰でも弾けるようになる」「すぐに弾けるようになる」的な謳い文句が多いのですが、この本の表紙には「コード・コンピング 上級者への道標」と書いてあります。私の
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.16 永井義朗さん実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-03 手続きごとがあって、神奈川県の横浜から群馬県の前橋まで、泊まりで越境してきました。前橋は朝から快晴。朝、ホテル近くの繁華街を散歩しましたが、広い通りに人影もなく、不思議な時間が流れてたなあ。 今回、何十年ぶりかの前橋訪問
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本棚卸vol.15 矢堀孝一さん読本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-03-07 連載15回目となる、教則本棚卸です。本のタイトルが「理論読本」となっている通り、この本は読み物として書かれています。 「矢堀孝一のギター理論読本」著者:矢堀孝一発行:ヤマハミュージックメディア、2010年05月20日仕様
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本にも載っていない?❸メジャースケール Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-01-04 年が明けました。 本日1日お休みを頂き、明日が仕事始めになります。年が明けるのは愛でたいのですが、もう少し休んで練習に勤しみたいところ。なかなか計画通りに休みを活用できませんね。 この年末年始、私は1/3くらいの時間を、
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.14 野村大輔さん基礎本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-12-29 今年は年賀状に、なかなか着手できませんでした。昨日、ようやく投函でき、ホッと一息です。しかし、これだけリモートでのヤリトリが標準になってくると、仕事関係での紙の年賀状は、確実に先細っていきそう。 他にも年末は何かと用事が
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.13 浦田泰宏さん 伴奏本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-11-12 神奈川県内で147人、全国で1651人。本日11月12日は、いづれも過去最多の新型コロナウイルス感染者数だそうです。 自己防衛が基本なので、ワクチンなどの対策が本格化するまでは、もう少しの辛抱。我々は、外出控えてギターを
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.12 鈴木賢治さん 伴奏本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-11-10 前回、矢堀孝一さんのコード伴奏本「「実践!ジャズ・ギター・コード・ワーク・バイブル」をご紹介しました。今回は鈴木賢治さん執筆のコード伴奏本です。 「ジャズ・ギター・コード・ワークの秘密」著者:鈴木賢治発売:シンコー・ミュ
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.11 矢堀孝一さん 伴奏本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-11-08 ジャズギターやっていると、コード伴奏のこと、気になります。呼び方も色々あって、コードワーク、コンピング、バッキングなど。微妙に意味が違うのかもしれませんが、ココではひっくるめて「コード伴奏」とさせてください。 コード伴奏
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本棚卸vol.10 佐々木秀尚さん実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-11-04 「耳でなく指で弾いている」 とは、佐々木秀尚さんに指導してもらっている時に、幾度も頂いたコメントです。 私の場合、余裕が無くなって、頭の中が白じんでくると、指で弾く症状が出始め、転調だらけの曲や早い曲、リピートの多い曲に
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本棚卸vol.9 菅野義孝さん 実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-08-06 教則本棚卸シリーズ第9弾です。 教則本には、それぞれ執筆者の思いや独自の視点・工夫が詰め込まれています。読み比べることで、新たな発見があったり、新たなモチベーションをもらえたりします。 私にとっては、この連載記事を書くこ
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.8 アルク出版 歌詞本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-07-25 世の中的には4連休ですが、如何お過ごしでしょうか。私は、昨日、5ケ月ぶりにセッションに参加してきました。「事前予約制、交代なし(=出っ放し)、マスク着用」といった、お店の細かな配慮により、安心して演奏することができました
連載「教則本 棚卸」/理論の外 理論書にも載っていない?❷謎なスケール Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-02-06 この寄り道ノートでは、あえて「理論」の中身には入り過ぎないようにしています。理論に関しては、素晴らしい教則本・教則サイト・教則動画が沢山出ていますからね。ただ「理論書にも載っていない理論」となれば、話は違ってきます。そん
連載「名工に聞く」, 連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.7 椎野秀聰さん 楽器本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-12-15 今回はサウンドデザイナー椎野秀聰さんの著書「僕らが作ったギターの名器」のご紹介です。 「僕らが作ったギターの名器」(2010、文藝春秋)¥850+税(初版2010/09/20) https://books.bunshun
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則教材 棚卸 VOL.6 小沼ようすけさん 実践ビデオ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-12-08 以前、インタビューに協力くださった、小沼ようすけさんの教則ビデオです。 小沼ようすけ流 ジャズギター「感性のまま自由に奏でるための12レッスン」 http://sonicacademy.jp/mm/online/onum
連載「教則本 棚卸」/理論の外 理論書にも載っていない?❶イパネマ DbとGbどっち? Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-10-10 どうでもいいことを思いつくと嬉しくなります。寄り道病です。 「イパネマの娘」Bセクションにアドリブを乗せた際に、セッションによって(=構成メンバーによって)、気持ち悪い響きとなる事が幾度かありました。何故だろうと解析して
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.5 竹内一弘さん 実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-07-07 梅雨時分は身体がだるくて、ヤル気が出ません。 折角、今日は公私ともに予定の無い休日だったのに、ギターを弾く意欲がわかず、鎌倉まで散歩に出てしまいました。来週末にバンドのリハがあって、新たに譜面を起こす宿題もあったのに。
セッション/ライブ/音源, 連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.4 水野正敏さん 本番力強化本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-06-22 超亀足ながら、私のギター演奏力も上がってきているように思うのですが、今だにジャズセッションに行く際は勇気が必要。もちろん行きたいと思って行っている訳なのですが、圧倒的な実力不足に場数不足、ジャズ知らなさすぎが原因です。
セッション/ライブ/音源, 連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.3 佐々木秀尚さん 本番力強化本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-04-22 これを教則本と呼んで良いのかどうか分かりせんが、ライブやレコーディングに強くなるノウハウをまとめた本。インタビューでもお世話になった佐々木秀尚さんの執筆です。この度、電子書籍での販売が始まりました。 佐々木秀尚著「これで
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.2 矢堀孝一さん奏法本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-20 このブログ、主に通勤電車などの隙間時間を使って書いているのですが、見返してみたら、最近は機材関連の記事ばかり。ジャズ弾く時は私も基本的にアンプ直結なのに。コレは明らかにジャズギターからの現実逃避です(笑)。寄り道もホドホ