連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.21 高免さん指板本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2024-04-30 ここのところセッションに足を運ぶ度に「基礎力」不足を痛感していました。アウトプットばかり(セッションやアドリブなど)に気を奪われて、基礎力の強化が疎かになってしまうのはマズイ傾向です。このままでは、いつまで経っても上のス
歌伴/デュオ, 連載「達人に聞く」/演奏人 歌伴どうですか?❺佐津間さんに聞く Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-12-29 歌伴デュオをテーマにした連載の第5弾です。今回は、歌伴デュオの基礎となる「ソロギター」について掘ってみます。ここまで取材させて頂いた皆さんが「ソロギターあっての歌伴デュオである」と仰っています。やたらと高く立ちはだかる、
歌伴/デュオ, 連載「教則本 棚卸」/理論の外, 連載「達人に聞く」/演奏人 歌伴どうですか?❹山田さんに聞く Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-12-04 2022年の猛暑の日、竹田一彦さんのライブを聴きに神戸に行ってきました。竹田さんをナマで拝める貴重な機会だったので、入れ替え制の2ライブを観覧することに。2回のライブの間、客の入れ替え時間に、ダッシュ(ホールから徒歩15
スイング/グルーブ, 連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本棚卸vol.19 石村順さん リズム感向上 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-11-02 長年抱えている重要課題のひとつがリズムです。 例えばアドリブ。本人はレイドバックのつもりが、ただのダサいフレーズに。カッコ悪すぎる。改善を試みるも、なかなかクセが抜けない。 例えば伴奏。ウォーキングベースにパッシングコー
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.22 矢羽佳祐さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-01-18 「達人に聞く」連載の第22回は矢羽佳祐さんです。連載としては7ケ月ぶり。高内HARU春彦さん・中牟礼貞則さん・竹田一彦さんと、大先輩のインタビューが続いていましたから、いったん若返っての再開となります。 実は、思うところ
セッション/ライブ/音源, 連載「達人に聞く」/演奏人 個性を磨く❶-1井上智さん×高免信喜さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-03-15 「個性を磨く」「自分らしさ」をテーマにした、ギタリストお二人による対談企画。個人的にも興味深いテーマです。もしかすると連載に育つかもしれませんが、ゆるりと始めてみます。 今回、井上智(さとし)さんと高免信喜(たかめんのぶ
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞くvol.18 中野純さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-02-16 前回の達人インタビューから、5ケ月も経っていました。教則本やHPではあまり見かけない、演奏家による演奏家のためのメッセージを頂けるので、私自身が楽しみにしている連載です。 毎回共通の3つの設問は、私が長らく抱えているテー
セッション/ライブ/音源, 地域とジャズ 京都とジャズ❶学生時代を過ごす Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-01-07 年末に友人の見舞いで関西に行く機会があり、京都の音楽シーンに関わる方々に、お話をお伺いすることができました。今回から数回に分けて「京都とジャズ」をテーマに、その内容をご紹介してゆきます。第一弾は「学生時代を京都で過ごす」
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.12 小暮哲也さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-14 なんと10ケ月ぶりの「達人に聞く」連載記事です。横着していた訳ではなく、コロナ禍の煽りで、ギタリストにお会いしたり、生ライブを聴く機会が滅法減ってしまい、私の中でスイッチが入りませんでした。 今回、在宅GW中にジャズギタ
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.16 永井義朗さん実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-03 手続きごとがあって、神奈川県の横浜から群馬県の前橋まで、泊まりで越境してきました。前橋は朝から快晴。朝、ホテル近くの繁華街を散歩しましたが、広い通りに人影もなく、不思議な時間が流れてたなあ。 今回、何十年ぶりかの前橋訪問
セッション/ライブ/音源 セッション❶ 自分にあった場を選ぶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-09-28 ジャズセッションにおいて、演奏技術とアンサンブルスキルは別モノですよね。つまりギターテク上達と、アンサンブル上達には、別々の学習なり努力が必要かと。 確かに、セッション参加の前提として、最低限の演奏技術が必要とされます。
ペダル/ツール iPadとジャズギター vol.3 VHS教材がiPadで甦る Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-01-29 動画の視聴環境がデジタル化し、ホント便利になりました。 ・ネットで簡単に、教材コンテンツをDL購入できる ・YouTubeで世界中の無数の素材にアクセスできる ・ソフトパッケージの収納場所に困ることもない ・再生機器の持