歌伴どうですか?❺佐津間さんに聞く

歌伴デュオをテーマにした連載の第5弾です。今回は、歌伴デュオの基礎となる「ソロギター」について掘ってみます。ここまで取材させて頂いた皆さんが「ソロギターあっての歌伴デュオである」と仰っています。やたらと高く立ちはだかる、避けては通れない、ソロギターの壁です。

ソロジャズギターの名手は、世の中に大勢いらっしゃる訳ですが、私としては、高度なテク追求派より、歌心を大切にされている方にお話をお伺いしたい。そんなことで今回は、YouTubeで、丁寧な作品を発信されていらっしゃる、佐津間純さんにお願いをしました。

それでは佐津間さん、宜しくお願いします。

ソロギターは曲を理解する近道

ソロに限ったことではなく、どんな編成でも当然のことではありますが、取り組む曲への深い理解がなければ演奏は出来ません。ソロで出来るということはその曲についてとても深く理解出来ていると言うバロメーターだと思います。逆に取り組もうとする楽曲を深く理解しようとするならばソロで演奏してみることが習得の近道であると思います。

ソロでの演奏は、他にメンバーがいないので気ままに演奏できます。テンポもキーも気の赴くがままに変えても周りに迷惑をかけることはありません。その代わり全て一人でイントロからエンディングまで責任を持って音楽を創っていかなければいけません。

日頃、気の利いたイントロを出してくれるピアニストやしっかりボトムを支えてくれるベーシスト、小粋なビートを刻んでくれるドラマーなど、普段あたり前だった彼らはいません…孤独との戦いです(笑)。彼らへの感謝の気持ちが生まれるかもしれません。人に優しくなれるかもしれません。

ソロギターに取り組むことは音楽家としてはもちろん、人としてひとまわりもふたまわりも成長させてくれるのではないでしょうか?

私がYoutubeにソロギター動画をアップしている理由

自分自身がジャズギターを始めたばかりの頃は、普段セッションなどで演奏するような普通のジャズスタンダードがシンプルに演奏されているお手本のようなジャズギターの演奏(音源や映像)ってなかなか無かったと思うんです。

枯葉の演奏でもメロディーがやたらとフェイクされていたり、ハーモニーが複雑になっていたり、やたら速かったり…。ジョーパスは割と正統派だけれども、いきなり、ジョーバスのコピーしなさい!って言われても難しいなぁ…とか、そんな思いが常にありました。

そんな中で、私の師匠の岡安芳明さんに出会うわけですが、彼こそ普通のコードで普通にメロディーを弾けばジャズって素晴らしい!美しい!そう思わせてくれる音楽家でした。それを具現化するためにYoutubeに取り組んでいるというのが大きな理由の一つです。

ですから、ジャズギター愛好家の皆さんが、いきなりジョーパスは無理だけど、佐津間純って人の演奏だったら出来るかも?って感じていただければ光栄なことです(笑)。

まずはメロディにハーモニーをつけてみるところから

まずは、普段自分が取り組んでいるスタンダードを全てハーモナイズ(メロディーにコードをつけて演奏すること、ボイシングとも言います)して弾けるようにしてみることです。メロディーとコード進行をしっかり把握して、それぞれのメロディーがコードに対して何度であるか?を知り、それを元にボイシングを決定していきます。早いテンポでやっている曲もゆっくりで良いのでハーモニーをつけてみましょう。新たな発見があるかもしれません。

アドリブ関しては、まずシングルトーンでコード進行が聞こえてくるラインを弾けることが大切です。各コードに対してしっかりとジャズの言葉を覚えてそれを丁寧に弾いていくことです。

その延長で、紡がれていくジャズのメロディーに対してコードがつけられたりするとなお良いですが、これに関しては曲のメロディーをハーモナイズする発想と特に変わりません。コードに対してトップノート(メロディー)が何度であるか?を判断し、ハーモニーをつけていく感じです。

ロジカルに覚えられることと、経験に基づくこと

私の場合、コードに対してトップノートが何度か?ということを頭の中で瞬時に判断し、それに準じた押さえ方が瞬時に押さえられるようになっています。そのためには、沢山の曲をハーモナイズする経験と、そもそも以下のコードに関する知識も準備として必要かと思いますので大雑把にメモしておきます。

コードのバリエーションについて…

(1)ロジカルに覚えられること

・5弦、6弦がルートのベーシックなコードの形を度数も含めて把握する。5・6弦のそれぞれ0F~12Fくらいまでは実音を把握する。

・4弦ルートの形も知る。4弦のルート音は実音で把握する必要はなく、知りたいルートの音の1オクターブ下の6弦が何の音か?を探れば良い。

・Drop2Voicing などを知る。

(2)あまりロジカルでなく、どちらかというと経験に基づいて覚えていくもの

・その都度覚えるコードもいっぱいあります。解放弦を使ったコードなど…

リハモの発想はあまりない

私は比較的、原曲のコードを基本にしています。リハモという発想もあまりないと思いおます。Am7だったらどこまでも元々のコードAm7を元に発想していることが多いです。EbM7をEb6と発想したりということはしょっちゅうありますが…。とにかく、わかりやすくしておくということが大事です。難しくなればなるほど自分で自分の首を絞め、苦しい演奏になってしまうような気がします。ジャズスタンダードはどれも名曲ですから、メロディを弾くだけで十分魅力的なんです。そのことを忘れないようにしなくてはいけません。

気をつけることをあげるとすれば、タッチだと思います。メロディーの弾き方やコードの弾き方、強さ弱さなどは色々工夫してみると楽しいかもしれません。。

これからソロギターを磨いていかれる方に「わかりやすい演奏を」

良い音色で良いタイムで、わかりやすい演奏を心がけると良いかもしれません。先ほども同様のコメントをしましたが、複雑なことを考えれば考えるほど、自分でもわからなくなってしまいます。自分でわからない演奏は共演者もそれを聴いている聴衆も分かりません。そもそも歌伴だからとか、ソロギターだから、とかはあまり考えずそのとき自分の出来ることを丁寧にやっていけば良いと思います。

◼️佐津間純さんプロフィール

1982年10月24日生まれ。神奈川県鎌倉出身。ジャズギターを土屋秀樹氏,道下和彦氏,岡安芳明氏等に師事。洗足学園大学ジャズコース卒業。バークリー音楽大学卒業。2006年ギブソンジャズギターコンテスト入賞。2012年第20回日本プロ録音賞ベストパフォーマンス賞を受賞。2013年デビューアルバム「JUMP FOR JOY」をリリース。2014年ベーシスト若林美佐との双頭リーダーアルバム「Weaver Of Dreams」をリリース。2019年ドキュメンタリー映画「YUKIGUNI」において音楽を担当。2020年より動画配信サイトYoutubeで自身のチャンネルを始動させ積極的に演奏動画の配信も行なっている。2022年国立音楽大学非常勤講師に就任。ジャズギターの王道をいくプレイスタイルとその暖かく美しい音色は老若男女問わず受け入れられている。現在の日本のジャズシーンにおいて最も注目されている正統派ジャズギタリストの一人である。

【ウェブサイトやその他SNSなどのURL】
ホームページ→ https://junsatsuma.com
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCfYHsH2sJ6lJxGzBhbrx1Ww
オンラインレッスン→ https://junsatsuma.com/online-guitar-lesson-%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
Twitter→ https://twitter.com/junsatsuma
Facebook→ https://www.facebook.com/junsatsumajazzguitar

◼️最後に(編集者から)

まだ佐津間さんのソロギターを聴かれていらっしゃらない方は、YouTubeの下記作品集をご覧になってみてください。

https://youtube.com/@junsatsuma?si=44TU8g8Kb2ZngGaP

そしてYouTube配信だけでなく、ソロギターライブもされています。ご興味持たれた方は是非、足を運んでみてください。

https://junsatsuma.com

示唆に富んだインタビューでしたが、私がもっとも刺さったのは「普通のコードで普通にメロディーを弾けばジャズって素晴らしい!美しい!」のメッセージでした。個性や歌心を履き違えて、変なクセを付けたフレーズにしてみたり、気を衒ったコードに置き換えてみたり、って反省、皆さんも心当たりありませんか?このテーマ、とても重要に感じたので、佐津間さんのお時間頂ける時に、詳しくお話を聞いてみたいですね。

以上で「歌デュオ」をテーマにした連載の第5弾は終了です。佐津間さん、取材ご協力、ありがとうございました。

【ご案内】X(twitter)にて記事の新着をお知らせしています。https://x.com/jazzguitarnote/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です