,

デジタル音源❸プロデューサーの思い

4回連載「デジタル音源」の3回目、テーマは「プロデューサーの思い」です。 録音や音源化の世界にも、演奏のスタイルと同様に、テクノロジーだけでない、哲学や技能が存在します。ひとつの音源に対して、評論・批評・論争が飛び交って

ストラップを選ぶ

先週、喉が痛いぞと思っていたら、インフルエンザを罹患しました。熱が下がってからも、体調が戻るのに数日かかり、未だに本調子とは言えない感じです。そして来週にかけて、ここ数年で見かけない程の記録的な寒気が入ってくるとか。私が
, ,

名工に聞く vol.2 オカダ・インターナショナル

前回、小規模ライブでハウリング対応に困った記事を書きました。これまでストラトとフルアコを場面で使い分けることで、セミアコには手を出さないまま過ごしてきたのですが、いよいよ潮時のようです。腹をくくり、自分に合ったセミアコを
,

個性を磨く❶-2
井上智さん×高免信喜さん

「個性を磨く」「自分らしさ」をテーマにした、ギタリストお二人による対談企画。井上智(さとし)さんと高免信喜(たかめんのぶき)さんにお話をお聞きしています。後編も面白い展開になりました。 (参考)達人に聞く vol.14

いまさら?ヤフオク初出品

コロナ感染者数の高値更新状態が続いています。年末にかけて予定していた食事会や地方行脚も、軒並み延期になりました。コロナにかかってしまうと、公私に渡って面倒なことになるので、慎重にならざるをえません。 前置きはさておき。

Hotoneワウペダルvol.2 進化型 応急処置

今日は雛祭りの日。よく晴れて気持ちの良い天気ですが、世の中的にはモヤモヤした状況が続いています。コロナ騒動の収束とともに、深刻な不景気に突入しないことを祈ります。 ・・・ 少し前にHotoneワウペダル「VOW PRES

Hotoneワウペダルvol.1 ¥220で応急処置

ジャズでワウペダルを使ってる人は多くないでしょうから、今回は寄り道限度を越えているかも? でも新しいジャズ境地が開けるかもしれませんよ。おひとつ、如何でしょうか。 私はファンクバンド用に、大小2個のワウペダルを持っていま

ERNIE BALL VP JR. ペダル改造

久しぶりの「改造」シリーズ。今回はボリュームペダルです。かつて佐々木秀尚師匠に、ボリュームペダルの重要性を教わりましたが、足技の未熟な私は、まだ苦手意識があります。 ギタリストに限らず演奏者は、会場環境やパート構成、曲の

ノイズ考vol.4 パワーサプライ

「ノイズ考」連載の最終回、パワーサプライです。 ジャズセッションの場(ジャズクラブなど)では、あまりギタリストのペダル(エフェクター)電源まで配慮されていません。ギタリストにしても、曲ごとの選手交代で、AC電源の確保にバ

クリーンブースター❶太い音を作る

各社から様々なクリーンブースターが出ていて、WEBやYoutubeで特集記事も見かけますね。やや効果が分かりにくく、ギターリストが陥りやすい機材フェチの一面があることも否定しませんが、クリーントーンだから気になるんです。

チューナー おすすめ4+1選

器材に頼らずとも正確に合わせられる方を本当に羨ましく思いますが、私は専らチューナー頼みです。いづれにしても丁寧に合わせた状態で弾くと、やっぱり気持ちがいいですよね。オクターブ調整や生ピアノとの調律合わせなど、チューナーだ