連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞くvol.18 中野純さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-02-16 前回の達人インタビューから、5ケ月も経っていました。教則本やHPではあまり見かけない、演奏家による演奏家のためのメッセージを頂けるので、私自身が楽しみにしている連載です。 毎回共通の3つの設問は、私が長らく抱えているテー
WEB/サロン サロン紹介 菅野義孝さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-10-01 コロナ禍によって、生ライブや生セッションが激減し、演る側・聴く側ともにネット依存度が高くなりました。そのため、ネット上の教材や音源が急増、対話や交流を組み込んだ有料サロンも増えています。 「達人に聞く」連載でインタビュー
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.16 田辺充邦さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-07-06 達人に聴くシリーズ、16人目は田辺充邦さんです。「jazzLife」誌での出番も多いので、ご存知の方も多そう。 田辺さん演奏をお聴きしたのは何時だったかなあと、ギター日記を検索してみたら、なんと10年前(2012年3月@
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.18 山口和也さん実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-06-27 教則本棚卸シリーズ、18冊めになります。執筆は山口和也さん。ブルースを中心に、ファンクやジャズ、一般的なギター入門本まで、ジャンルも手広く、沢山の本を出されてます。動画「タメシビキ」も有名。ギタリストの裾野拡大に貢献され
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.15 タナカ裕一さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-06-18 達人に聞くシリーズ、今回はタナカ裕一さん。ギター教則本界で話題になった「ネガティヴ・ハーモニーをギターで攻略」の執筆をされた方です。 こちらで、ご本人の演奏が聴けます。https://youtu.be/s666k2hwL
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.13 浅利史花さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-28 今回は連載「達人に聞く」初、女性ギタリスト・浅利史花さんです。 その昔、クラシックギターのアンサンブルサークルに、サポートで入ったことがあるのですが、8-9割が女性でした。一方、ジャズのセッションで、女性ギタリストにお会
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.17 永井義朗さんコード本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-05 前回に続いて永井義朗さんの教則本です。 ジャズギターの教則本には「誰でも弾けるようになる」「すぐに弾けるようになる」的な謳い文句が多いのですが、この本の表紙には「コード・コンピング 上級者への道標」と書いてあります。私の
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.16 永井義朗さん実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-03 手続きごとがあって、神奈川県の横浜から群馬県の前橋まで、泊まりで越境してきました。前橋は朝から快晴。朝、ホテル近くの繁華街を散歩しましたが、広い通りに人影もなく、不思議な時間が流れてたなあ。 今回、何十年ぶりかの前橋訪問
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本棚卸vol.15 矢堀孝一さん読本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-03-07 連載15回目となる、教則本棚卸です。本のタイトルが「理論読本」となっている通り、この本は読み物として書かれています。 「矢堀孝一のギター理論読本」著者:矢堀孝一発行:ヤマハミュージックメディア、2010年05月20日仕様
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本にも載っていない?❸メジャースケール Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-01-04 年が明けました。 本日1日お休みを頂き、明日が仕事始めになります。年が明けるのは愛でたいのですが、もう少し休んで練習に勤しみたいところ。なかなか計画通りに休みを活用できませんね。 この年末年始、私は1/3くらいの時間を、
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.13 浦田泰宏さん 伴奏本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-11-12 神奈川県内で147人、全国で1651人。本日11月12日は、いづれも過去最多の新型コロナウイルス感染者数だそうです。 自己防衛が基本なので、ワクチンなどの対策が本格化するまでは、もう少しの辛抱。我々は、外出控えてギターを
セッション/ライブ/音源 セッション❶ 自分にあった場を選ぶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-09-28 ジャズセッションにおいて、演奏技術とアンサンブルスキルは別モノですよね。つまりギターテク上達と、アンサンブル上達には、別々の学習なり努力が必要かと。 確かに、セッション参加の前提として、最低限の演奏技術が必要とされます。
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本棚卸vol.9 菅野義孝さん 実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-08-06 教則本棚卸シリーズ第9弾です。 教則本には、それぞれ執筆者の思いや独自の視点・工夫が詰め込まれています。読み比べることで、新たな発見があったり、新たなモチベーションをもらえたりします。 私にとっては、この連載記事を書くこ
連載「教則本 棚卸」/理論の外 理論書にも載っていない?❷謎なスケール Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-02-06 この寄り道ノートでは、あえて「理論」の中身には入り過ぎないようにしています。理論に関しては、素晴らしい教則本・教則サイト・教則動画が沢山出ていますからね。ただ「理論書にも載っていない理論」となれば、話は違ってきます。そん
ペダル/ツール 長風呂でギター三昧 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-12-27 いよいよ年末年始休暇に突入、絶好の進化タイムです。寝正月の誘惑を断ち切るためにも、早めに課題の設定とともに練習メニューを組んでおきたいところ。 ギターの練習には集中力が必要です。集中力が切れかかった状態で練習しても、ほぼ
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則教材 棚卸 VOL.6 小沼ようすけさん 実践ビデオ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-12-08 以前、インタビューに協力くださった、小沼ようすけさんの教則ビデオです。 小沼ようすけ流 ジャズギター「感性のまま自由に奏でるための12レッスン」 http://sonicacademy.jp/mm/online/onum
ペダル/ツール iPadとジャズギター vol.2 データ管理 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-09-03 ジャズギター習得にあたり、多くの方が「データ管理」をします。もちろん目的は、整理のためでなく、データを活用するためです。 iPadは、その補助ツールとして重宝します。 少し前までは、私も含めてほとんどの方が「
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.5 竹内一弘さん 実践本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-07-07 梅雨時分は身体がだるくて、ヤル気が出ません。 折角、今日は公私ともに予定の無い休日だったのに、ギターを弾く意欲がわかず、鎌倉まで散歩に出てしまいました。来週末にバンドのリハがあって、新たに譜面を起こす宿題もあったのに。
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞くvol.6 布川俊樹さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-07-05 お世話になった布川俊樹さんの教則ビデオを改めて見直したいのですが、デジタル環境に染まってしまった今、なかなか出来ていません。教則本や教則ビデオって、暫くして見直してみると、当時、難解で分からなかったことがスンナリ理解出来
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.1矢堀孝一さん理論本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-13 上達しないジャズギタリストに、共通の特徴があります。 圧倒的に練習が足りないのに、忙しさや疲れを言い訳にして、真剣に時間を作らない。 自分の未熟さに焦り、神(紙)にもすがるつもりで教則本を買うも、使いきれない 。 遅々と