ギター/アンプ, 連載「名工に聞く」 菊地さん こだわりのフルアコ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-12-08 昨年2022年の夏、「名工に聞く」の連載で、オカダ・インターナショナルさんを訪問し、ご紹介させていただきました。 先月、オカダ・インターナショナルでギター部門の責任者、菊地嘉幸(きくち よしゆき)さんから、新しいフルアコ
ペダル/ツール, 代用品, 連載「改造/工作/メンテ」 結束バンドとジャズギター Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-06-21 ここのところ、スキルアップのための大きな課題に取り組んでいて(永遠の繰り返し)、なかなか記事執筆に時間を割けませんでした。久しぶりのお題は「結束バンド」です。 ◾️目立たない便利グッズ 昨年、セミアコを購入しました。スト
連載「ピックケース」 北米でピックケースvol.13 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-05-22 ほぼ1年ぶりの「ピックケース」ご紹介。先月、北米研修に行っていた家族が、記事のネタにと、お土産に買ってきてくれました。なかなか気が利いてます。 カナダのお菓子メーカーBigSky(1990年にトロントにて創業)が発売して
ペダル/ツール ストラップを選ぶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2023-01-20 先週、喉が痛いぞと思っていたら、インフルエンザを罹患しました。熱が下がってからも、体調が戻るのに数日かかり、未だに本調子とは言えない感じです。そして来週にかけて、ここ数年で見かけない程の記録的な寒気が入ってくるとか。私が
ギター/アンプ, ピック/弦, ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ピックガードが傷だらけ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-12-18 小ネタ記事。 フルアコやセミアコの多くには、浮揚型のピックガード(フィンガーレスト)が付いています。ピックの握り方によって、その使い方も微妙に違う。私は、小指をピックガードに付けてピッキングするので、ピックガードへの依存
ギター/アンプ, 連載「名工に聞く」 セミアコ選びのヒント Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-11-18 本年9月に人生初のセミアコを買いました。その過程で、これまで知らなかった、セミアコ選びの新しいヒントを発見しました。その話は、後段でご紹介します。 まずは前段にて、私が購入したThreeDots guitarsセミアコモ
セッション/ライブ/音源, ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❹もっと荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-11-13 この週末、群馬県の高崎で集まる予定があったのですが、コロナ再流行が原因で、急遽、延期になってしまいました。いつになったら、私たちは、この不安定状態から解放されるのでしょうか。 前回、久しぶりにペダルボードの記事を書きまし
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❸ 荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-10-15 前回掲載が2019年の2月だったので、ペダルボードを取り上げる記事は3年半ぶりになります。取り上げなかったのは、コロナの影響を受け、ボードを主に使用していたファンクバンドの活動が滞っているからです。 ジャズのセッションで
ギター/アンプ, 連載「名工に聞く」, 連載「改造/工作/メンテ」 名工に聞く vol.2 オカダ・インターナショナル Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-10-02 前回、小規模ライブでハウリング対応に困った記事を書きました。これまでストラトとフルアコを場面で使い分けることで、セミアコには手を出さないまま過ごしてきたのですが、いよいよ潮時のようです。腹をくくり、自分に合ったセミアコを
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞くvol.18 中野純さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-02-16 前回の達人インタビューから、5ケ月も経っていました。教則本やHPではあまり見かけない、演奏家による演奏家のためのメッセージを頂けるので、私自身が楽しみにしている連載です。 毎回共通の3つの設問は、私が長らく抱えているテー
ギター/アンプ 最軽量アンプを買い足す Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-08-31 自分専用の書斎やスタジオがあったり、家族に気がねなくリビングルームが使えたりすれば良いのですが、自宅で集中できる練習空間を確保するのも容易ではありません。そもそも近所との騒音トラブルを避けるべく、音出しが厳しい方もいらっ
連載「名工に聞く」, 連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸vol.7 椎野秀聰さん 楽器本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-12-15 今回はサウンドデザイナー椎野秀聰さんの著書「僕らが作ったギターの名器」のご紹介です。 「僕らが作ったギターの名器」(2010、文藝春秋)¥850+税(初版2010/09/20) https://books.bunshun