セッション/ライブ, 地域とジャズ, 連載「セッションホストに聞く」 セッションホストに聞く❶田宮美咲さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-12-28 ようやく今日から年末年始休暇に入りました。 ここ数年、この時期になると、来年の目標を練習ノート(アプリ)に書き込みます。そして今回。例年、立てた目標が、数ヶ月でグダグダ・ウヤムヤになってしまうことを反省し、具体的な数値目
セッション/ライブ, ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❹もっと荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-11-13 この週末、群馬県の高崎で集まる予定があったのですが、コロナ再流行が原因で、急遽、延期になってしまいました。いつになったら、私たちは、この不安定状態から解放されるのでしょうか。 前回、久しぶりにペダルボードの記事を書きまし
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❸ 荷物を減らしたい Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-10-15 前回掲載が2019年の2月だったので、ペダルボードを取り上げる記事は3年半ぶりになります。取り上げなかったのは、コロナの影響を受け、ボードを主に使用していたファンクバンドの活動が滞っているからです。 ジャズのセッションで
連載「達人に聞く」/演奏人 個性を磨く❸竹田一彦さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-08-10 今年は、平年より遅く入って早く明ける、記録的な梅雨となりました。その影響もあってか暑さも尋常でなく、私が住んでいる横浜では、6月としては記録史上1位の最高気温を観測したそうです。そんな暑さが続く7月2日に、神戸まで出掛け
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.21 中牟礼貞則さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-05-02 「達人に聞く」連載の第21回は、ジャズギタリスト界のレジェンド、中牟礼貞則さんです。取材時点で89歳ながら、毎週何本も、全国で精力的にライブを開催中。それもお決まりのセットを繰り返すような内容ではありません。ジャズらしく
セッション/ライブ, 地域とジャズ 京都とジャズ❶学生時代を過ごす Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2022-01-07 年末に友人の見舞いで関西に行く機会があり、京都の音楽シーンに関わる方々に、お話をお伺いすることができました。今回から数回に分けて「京都とジャズ」をテーマに、その内容をご紹介してゆきます。第一弾は「学生時代を京都で過ごす」
セッション/ライブ, 地域とジャズ やっぱり気になるNYジャズ❷ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-12-20 ニューヨークジャズのいまについて、現地で20年間、活躍されてこられたジャズギタリスト高免信喜さんに、お話を聞く連載。今回は後編になります。後編は「ひと」をテーマにお聞きしてゆきます。 ■ニューヨークに行くなら必聴の、お勧
セッション/ライブ, 地域とジャズ やっぱり気になるNYジャズ❶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-12-14 最先端を含む多種多様なジャズが、世界中で最も集積している都市・ニューヨーク。ジャズギターの研鑽に勤しむ身としては、やはり気になる存在です。今回はニューヨークで活躍するジャズギタリスト高免信喜さんに、NYジャズのいまについ
地域とジャズ, 集中と継続 バークリーで学ぶ(後編) Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-11-14 前編に続いて、ギタリスト富田光さんに、バークリーでの経験談をお聞きします。後編は、もう少し踏み込んで、スキルやスタイルについて聞いてゆきたいと思います。 (1)受験や入学に必要な能力について ◼️読譜力はどのくらい必要で
連載「ピックケース」 革屋でピックケース vol.10 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-10-30 !!祝!! いよいよ「ピックケース」の連載が、10本となりました。今回のピックケースでは、ピックだけでなく、紛失防止タグや家の鍵を一緒に運びます。 ◼️(前置き)紛失防止タグ 紛失防止タグ、皆さんはご存知でしょうか?寄り
ペダル/ツール, 代用品, 集中と継続 練習を取り巻くモノたち Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-09-25 思い出したように1年に一度くらい、oleo (循環曲)に取り組みます。取り組みますが、セッションでは演りたくない曲の代表格です。曲自体は美しい。でも何故に、セッションでは普通の速度で演らないのか。 ♩=200前後の速さで
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.16 田辺充邦さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-07-06 達人に聴くシリーズ、16人目は田辺充邦さんです。「jazzLife」誌での出番も多いので、ご存知の方も多そう。 田辺さん演奏をお聴きしたのは何時だったかなあと、ギター日記を検索してみたら、なんと10年前(2012年3月@
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.15 タナカ裕一さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-06-18 達人に聞くシリーズ、今回はタナカ裕一さん。ギター教則本界で話題になった「ネガティヴ・ハーモニーをギターで攻略」の執筆をされた方です。 こちらで、ご本人の演奏が聴けます。https://youtu.be/s666k2hwL
連載「達人に聞く」/演奏人 達人に聞く vol.13 浅利史花さん Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-28 今回は連載「達人に聞く」初、女性ギタリスト・浅利史花さんです。 その昔、クラシックギターのアンサンブルサークルに、サポートで入ったことがあるのですが、8-9割が女性でした。一方、ジャズのセッションで、女性ギタリストにお会
集中と継続 梅雨を過ごす Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-19 桜の開花に続き、例年よりかなり早く、梅雨入りしそうな気配。1951年の統計開始以来、1位2位を争う早さだそうです。 梅雨に因んで、新鮮なネタを持ち合わせている訳でもなく躊躇もありましたが、記録的な梅雨とあっては放っておけ
セッション/ライブ ロストを克服 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-05-06 お恥ずかしい話ですが、いまだにロストすることがあります。ジャズを始めた頃に比べれば、頻度は激減しましたが、ゼロにはならない。 ロストしてしまうと、なんとも残念な空気が漂います。何より、自分自身が後味悪い。セッションでロス
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本棚卸vol.15 矢堀孝一さん読本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2021-03-07 連載15回目となる、教則本棚卸です。本のタイトルが「理論読本」となっている通り、この本は読み物として書かれています。 「矢堀孝一のギター理論読本」著者:矢堀孝一発行:ヤマハミュージックメディア、2010年05月20日仕様
ペダル/ツール 寒さで指が動かない Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-12-28 今年は寒冬。正月早々、全国軒並みに例年を下回る気温が予想されています(出典:気象庁ホームページ)。 今ごろの時節は、セッションやリハに出掛けて「指がカジかんで動かない!」なんてこと、経験ありますよね。 両手をスリスリ、息
ガットギター関連 ガットギター❸ 分解できる!?! Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-10-26 GoToトラベルキャンペーンの対象期間は、2020/7/22〜2021/1/31宿泊まで。国予算が消化されてしまった時点で終了。事業者ごとの予算枠があって、既に割引終了した宿泊予約サイトもあるそうです(10/25現在)。
連載「名工に聞く」 ケーブル選び❶ 愛せる作り手を選ぶ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2020-10-03 ノイズ視点からのケーブルについては、以前、記事に書きました。要約すると「安すぎず、高すぎないケーブルを選ぶ」という内容だったかと。なんて無責任な。 過去記事「ノイズ考vol.1 ケーブル」 ■セッション現場の実態 ジャズ