ペダル/ツール ノイズ考 vol.2 ペダル(エフェクタ) Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-16 ペダル(エフェクター)とノイズ。 個々のペダル(エフェクター)のノイズについては、比較評論できるだけの知見がないので、ココでは広く浅く備忘録を残しておきます。 ■ 早めにバッファード・ペダルを通す 多くのギターはノイズを
ペダル/ツール, 連載「改造/工作/メンテ」 ペダルボード❶ ケースは必要? Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-15 ギターからアンプ直結で完結できたらスマートなのですが、ジャズ以外のジャンルから声掛けを頂いたりすると、そんな訳にもいかず、ペダル(エフェクター)が必要になってきます。 ペダルが1〜2個ならペダルボードを組む必要はない。し
連載「ピックケース」 お菓子屋でピックケース vol.3 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-15 昨日はバレンタインデーでした。なので、チョコレート味お菓子ケースご紹介。 HintMint「IRONY CHOCOLATE」 内容量10g、¥318-(税込)、原産国:アメリカ、輸入者:デリカフローラ(株) コーヒーと輸
連載「教則本 棚卸」/理論の外 教則本 棚卸 vol.1矢堀孝一さん理論本 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-13 上達しないジャズギタリストに、共通の特徴があります。 圧倒的に練習が足りないのに、忙しさや疲れを言い訳にして、真剣に時間を作らない。 自分の未熟さに焦り、神(紙)にもすがるつもりで教則本を買うも、使いきれない 。 遅々と
ペダル/ツール ギターにもレインコート Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-09 今日の首都圏は雪模様です。 雨の日、雪の日に、ギターを持ち出すのは原則禁止。普段なら迷わず自宅待機です。がしかし、最近、セッションに行けてない焦りも募り、今日は出掛けることにしました。 セッションの会場は横浜の関内エリア
ペダル/ツール サクサクと譜面入力 jamstik+ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-07 「jamstik+」ご存知ですか? https://jamstik.com/ jamstik+は、iPadやiPhoneなどとBluetoothで接続して音を出します。とにかくコンパクトなので「あ〜、明日から全国ツアーだ
ギター/アンプ 好み分かれるJC-120 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-05 ギターアンプの定番として、日本中の音楽スタジオやライブ会場で君臨しているRoland「JC-120」。「素直で反応よく音を出してくれる」と評価する声と、「物足りない・面白くない」と敬遠する声、両方ありますね。好みの違いだ
セッション/ライブ/音源, 穴場紹介 穴場紹介❶松原商店街スタジオ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-02-03 横浜の保土ヶ谷区にある、洪福寺松原商店街をご存知でしょうか。横浜橋通商店街・六角橋商店街・大口通商店街と並び、戦前から続く商店街で、「ハマのアメ横」と言われ、年末年始は10万人の客で賑わいます。 今回は、そんな松原商店街
ペダル/ツール ノイズ考 vol.1ケーブル Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-01-22 アンプ直結の場合、演奏技術、ギターとアンプを除けば、工夫できるのはケーブル(シールド)だけです。 ■ノイズとケーブル ペダル(エフェクター)を使う場合は、ギターにつなぐほうに、より質の良いケーブルを使います。面倒な言い方
セッション/ライブ/音源 中途半端にアポロン Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-01-21 「坂道のアポロン」というアニメ、ご存知ですか? http://www.noitamina-apollon.com/mp4/pv_ver2.mp4 小学館「月刊フラワーズ」の連載(2007-2012年、原作:小玉ユキ)をア
セッション/ライブ/音源 演奏途中にハウったら? Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-01-19 ハウリング(フィードバック)対策 フルアコはハウリング(フィードバック)しやすい楽器です。とはいえ、ジャズセッションでハウったことは滅多にありません。でも、たまに発生します。以前「Yahoo! 知恵袋」で、発生時の対応に
ギター/アンプ 定番アンプとマイアンプ Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-01-18 私の場合、ジャズに関しては、クリーントーンが基本。フルアコはアンプ直結、セミアコはクリーンブースターを噛ませています。 ■まずは定番アンプ スタジオやセッション会場には、Roland JC120やFender Twin
連載「ピックケース」 お菓子屋でピックケース vol.2 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2019-01-04 野毛に、ジャズ演奏を聴かせてくれるベルギービール専門店「le Temps perdu(ル・タン・ペルデュ)」があります。 http://www.letempsperdu.info/ そして今回、ル・タンとは全く関係なく、
ギター/アンプ, 連載「改造/工作/メンテ」 ZT Lunch Box Jr.改造 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-12-30 ZT ampという、カリフォルニアで生まれた、新しめのアンプのブランドがあります(2008~)。 ココで出しているLunch Box Jr.は、お弁当サイズの小さな躯体ながら、なかなかパワフルで太い音を出してくれる優秀な
ギター/アンプ 倒産したDuncan Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-12-27 80年代中頃から、優美音響という会社が、Seymour Duncanピックアップの日本における輸入代理店を行っていました。合わせて「Duncan」ブランドのギター/ベースを製作販売していたのです。 ◼️プロの支持者も多か
ペダル/ツール, 代用品 メトロノームを買わずに済んだ。 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-11-26 iPhoneやiPadの登場によって、安価で多様なメトロノームアプリが出回っています。種類が多すぎて、選ぶのに迷うほど。android端末は持っていないので分かりませんが、恐らく同じような状況でしょう。 アプリは、優秀な
ペダル/ツール ギターを横向きに吊る Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-10-14 ギターは「置く」より「吊る」方がネックの反りを防止するためには効果的らしいこと、またケースに仕舞わず、常に出しておくことで、弾く頻度を少しでも上げたい、という2つの理由から、私はギターを吊って保管するようにしています。
連載「改造/工作/メンテ」 ZOOM「MS-50G」改造 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-09-01 ZOOM「MS-50G」という、ペダル(エフェクター)をご存知でしょうか。1台でマルチエフェクターの機能をもちます。 https://www.zoom.co.jp/ja/products/multistomp/zoom-
ペダル/ツール ギター スタンドを超える発明品 Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-08-27 セッションに行って出番待ちのとき、ギター の置き場所に困ること、ありません? ギター スタンドくらい店に常備してちょーだい。と思うのだけれど、お店にしてみれば場所とって邪魔だし、そもそもジャズでギターは邪道だと思ってそう
セッション/ライブ/音源 1日合宿でヤル気をもらう Author JazzGuitarYorimichiNote Date 2018-08-26 仕事だと、予算、スケジュール、役割分担、成果目標とかとか、計画を立て、チームワークで進めるので、まあ大概は予定通りに事が収まります。じゃあギター修行も同じようにやればいいじゃん、と思うものの、なかなか上手くいかない訳です