梅雨の開けた先週末、箱根に行って参りました。
2019年10月の令和元年東日本台風による被害のため、長期間運休していた箱根登山電車が、先月7月23日にようやく全線再開。コロナ禍で深刻な打撃を受けている箱根にとって、久しぶりの明るいニュースでした。越境が憚られるなか、地元県民としては何か応援したいところ。
ささやかな経済効果にと、箱根彫刻の森美術館にて、ピックケースを仕入れてきました。
アートミニボックス
¥308(税込)、彫刻の森内ショップ
ピックケースに描かれているのは、テオフィル・アレクサンドル・スタンラン(1859-1923、アール・ヌーヴォーの画家、版画家)が制作した「ルドルフ・サリスの『ル・シャ・ノワールの巡業』」のポスター。
他にも、こんな種類がありました。
■パリのキャバレー
作品名にある「ル・シャ・ノワール (Le Chat noir 黒猫) 」は、一世を風靡したキャバレーだそうです(営業1881〜1897年)。
キャバレーは、大掛かりな舞台装置とともに、ダンサーや歌手たちが豪華な衣装を纏い、ダンスや歌を見せてくれる場所。ジーンズやスニーカーは御法度だとか。
ちなみに、尊敬する関西の重鎮ギタリスト、竹田一彦さん(1936年1月1日生)は、高校卒業後にギターを始めて、20才頃からキャバレーでプロ活動をされていらっしゃったとか。1950年代、キャバレーはエンターテインメント最前線の場だったんでしょう。
■最後に
パリはジャズも盛んだそうです。フランスの音楽といえば、クラシックやシャンソンを連想してしまいますが、ジプシー・ジャズ(ジャズ・マヌーシュ)の発祥の地でもあり、一度行ってみたいですね。
久しぶりのピックケース連載記事でした。おしまい。